(初日)
延岡市で仕事を終えた後、日向市に存在する美々津伝統建造物保存地区へ。
白壁土蔵の町並みがいい感じで、通りに面してある腰掛には縁側から住人さん、道側からは近所の方が座って談笑している姿を目にし、そのつくりが機能されている事で改めてその良さが感じられました。
宮崎市内の道路風景
日南海岸
天気が良ければ外で寝袋と考えてたが雨のために宿泊は日南第一ホテル。
プロ野球の広島カープがキャンプ時に利用しているとの事。
広島のマエケンが訪れた事のある店で宮崎地鶏を食べる^^
二日目
あいにくの空模様の中、亜熱帯植物園へ。
雨でしか見れない景色もある・・と気持ちを切り替えながら。
ジャカランダの森
開花してたら良かったけど、まだ早かった・・・。
ロックガーデン
荒々しい感じがとても格好いい。
温室ハウス内
巨大な葉っぱ
この木何の木気になる木~でお馴染みの
モンキーポッド
続いて亜熱帯樹木を生産している所へ見学。
園主さんはとても気さくな方で忙しい中にもかかわらず案内していただきました。
宮崎記念に購入のアガベアテナータ。
青島にも行きたかったけど時間の関係で行けず。
陸路で帰阪を決断。
大分県から船で四国の愛媛へ。
せっかくなので道後温泉に寄り道
思っていたより小さかったな~。
宮崎行のフェリーでは波に揺られ 、到着してからは宮崎県を北上したり南下したり結構、大変だったけどとても充実した旅となりました。
また何らかのきっかっけを無理につくってでも色々な場所へ出かけてみたいですね^^
宮崎へ
事の発端は、ホームページにより庭に植えてある樹木を大阪から実家のある宮崎まで運んで欲しいとの依頼。掘り取りから運搬、植付けまでの移植作業。
最初、お話を伺いに行った時にお客さんの想いが強く伝わってきたので引き受けさせていただく事に。宮崎へ運ぶまでには様々な段階作業を行ってきました。
そして旅立ちの日
夕方から朝にかけて渡航し自分自身、初めての九州上陸
植えられる場所は海と山と緑に囲まれた静かでとてもいい所。
お客さんの実家に住むご両親に温かく迎えられ、のんびりとした環境のせいもあってかしばし仕事の事を忘れ、色々な話を楽しみました。
趣味で漁船をもっておられてよくイカ釣りに出掛けているとの事。
昼食には自分で釣ってきたイカを刺身としてお美味しくいただきました^^
植え付け。
大阪で掘り取る以前には根回し作業を施したり、旅立ちの日まで幾度か様子を伺いにいったり、自分の畑で少し養生したり・・
後は元気に育って欲しいと願うばかりです。
最初、お話を伺いに行った時にお客さんの想いが強く伝わってきたので引き受けさせていただく事に。宮崎へ運ぶまでには様々な段階作業を行ってきました。
そして旅立ちの日
夕方から朝にかけて渡航し自分自身、初めての九州上陸
植えられる場所は海と山と緑に囲まれた静かでとてもいい所。
お客さんの実家に住むご両親に温かく迎えられ、のんびりとした環境のせいもあってかしばし仕事の事を忘れ、色々な話を楽しみました。
趣味で漁船をもっておられてよくイカ釣りに出掛けているとの事。
昼食には自分で釣ってきたイカを刺身としてお美味しくいただきました^^
植え付け。
大阪で掘り取る以前には根回し作業を施したり、旅立ちの日まで幾度か様子を伺いにいったり、自分の畑で少し養生したり・・
後は元気に育って欲しいと願うばかりです。
庭の改修
改修後
思入れのある石はその存在感を残して
改修前
既存の飛び石をあらたに土留めの石組として再利用
奥行が感じられ土の洗い出しアプローチなどに映し出されています
改修前
改修後
当初は狭い庭に木が多すぎると感じていた施主さんが改修後に「また何か緑が欲しい」とのひと言がとても嬉しく感じました^^
鶴見区 庭 改修(石)
庭 改修工事の現場
玄関先から奥にある納屋までの庭
玄関ポーチから一段目の段差
反対方向から
納屋へ向かう奥庭は少し荒れていたような状態
まずは、既存の飛び石や放置されていた碾き臼を利用した石組。
再び玄関先から奥を臨む。
地面をフラットにするだけで少し空間に広がりが感じられる。
庭の動線としての機能性や、その空間の雰囲気をより高めるために天然の木製デッキを。
◆ お問い合わせ対応エリア
玄関先から奥にある納屋までの庭
玄関ポーチから一段目の段差
反対方向から
納屋へ向かう奥庭は少し荒れていたような状態
まずは、既存の飛び石や放置されていた碾き臼を利用した石組。
再び玄関先から奥を臨む。
地面をフラットにするだけで少し空間に広がりが感じられる。
庭の動線としての機能性や、その空間の雰囲気をより高めるために天然の木製デッキを。
大阪府 大阪市 堺市 池田市 箕面市 豊中市 茨木市 高槻市 吹田市 摂津市 枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市 東大阪市 八尾市 柏原市 和泉市 高石市 泉大津市 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 泉南市 阪南市 松原市 羽曳野市 藤井寺市 大阪狭山市 河内長野市(府下、郡部等全域対応)
対応エリア外の方もお気軽にお問い合わせ下さい。造園 植木屋
緑志園 (りょくしえん) 〒571-0015 大阪府門真市三ツ島2丁目12番5号
TEL 072-884-5648
植物の楽しみ方
「エバーフレッシュ」
日が暮れると葉を閉ざして眠りに入ります。
朝、目覚めて葉が開いている状態を見るとおもわず「おはよう」と声を掛けたくなります^^
当たり前ですが、改めて「生き物」なんだと身近に感じることができますし、何となく柔らかい感じの雰囲気が好きです。
花や果実、新緑や紅葉以外でもこのような楽しみ方ができるのっていいですよね。
日曜大工
小春日和の日曜大工^^
お客さんの庭の片隅で使用されなくなっていた木製のテーブル。
処分する方向でしたので譲り受け、再生してみることに。
まずは雨風によって蓄積された汚れをサンダーで磨きをかけて。
スプレーガンで塗装を施して仕上げ。
素材に少しだけ息を吹きかけるだけで見事に再生します。
旧い庭や、家の外観などにも当てはまる事があるのでは。
そんなに手を掛けなくても、少し息を吹き込むだけで・・。
自邸の中庭に置いてみる
良いですね♪
お客さんの庭の片隅で使用されなくなっていた木製のテーブル。
処分する方向でしたので譲り受け、再生してみることに。
まずは雨風によって蓄積された汚れをサンダーで磨きをかけて。
スプレーガンで塗装を施して仕上げ。
素材に少しだけ息を吹きかけるだけで見事に再生します。
旧い庭や、家の外観などにも当てはまる事があるのでは。
そんなに手を掛けなくても、少し息を吹き込むだけで・・。
自邸の中庭に置いてみる
良いですね♪
2年~3年に一度のお手入れ
毎年、手を入れやらないと形が乱れることもありますが・・様々な事情や環境などによっては2年や3年に一度のお手入れでも良いのではと考えています。
2年~3年経年したお手入れ状況。
お手入れ前
お手入れ後
枝が間伸びした所にハサミを入れてやると光が差し込むような感じに。
お手入れ前
お手入れ後
樹木の状況に応じてですが、切る時期などを間違わなければ強く枝を切り戻せる事も出来ます。
施主さんからの要望や考えも方を受け入れながら、様々な状況に対応し適切な判断・知識・経験から提案、施工しています。
2年~3年経年したお手入れ状況。
お手入れ前
お手入れ後
枝が間伸びした所にハサミを入れてやると光が差し込むような感じに。
お手入れ前
お手入れ後
樹木の状況に応じてですが、切る時期などを間違わなければ強く枝を切り戻せる事も出来ます。
施主さんからの要望や考えも方を受け入れながら、様々な状況に対応し適切な判断・知識・経験から提案、施工しています。
登録:
投稿 (Atom)