チューリップ


暖かくなってきて植物たちも待ち遠しかったように花や芽をふくらませ春満開といったところでしょうか。

昨年の秋に手がけた*【庭 花壇】現場近くを通ったときに少し寄らせてもらいました。

施主さんご自身で植えられたチューリップが綺麗に春を彩っていました。



これは当時、私が植えた植物。やや寂しげですが少し余白スペースを空けて施主さん自身に自分で好きな植物を植えていただこうと。



形やバランスなどはあまりこだわらずに自分の身近な存在(庭)として、楽しみながら植物と向き合ってもらえたら嬉しいですね^^

















素材


庭づくりの素材を求め、兵庫県の神埼郡へ


気になる石をみつけては・・どのように庭へ持ち込むのかイメージしてるだけでテンションが上がっていきます^^


種類や様々な形、大きさ、色など。選んで積み込む作業はけっこう大変ですが顔はニヤニヤしています。



無造作に積み上げられていたり、その辺に転がっていた石が植物のみどりと絡み合うと、とてもいい雰囲気の空間がつくりだされる。

そんな石の魅力ってなんかいいですよね。



これは以前に、知り合いである作庭家さんのお手伝いで四国まで。

ここにも魅力のある石がゴロゴロと。


積み終えて帰る道中は、少し大きすぎたかな・・少し足りなかったかな・・・などの不安が頭をよぎりながらも現場でいい感じにおさまったときの感動はひとしおです。

使いたい素材などは少し遠くても、なるべく自分の目で確かめて選んで持って帰りたいです。



その時に持って帰ってきた巨大な石を据えようとしているが、急な坂道で電線も低く・・・
非常に緊張している様子^^




庭づくりの要素


様々な自然の環境にさらされる庭

晴れの日もあれば、雨の日も、風の日も
 


 水はけが悪いようなので暗渠排水を施こす。


今回は横の排水処理だけでは少し不安だった為、縦にも何ヶ所か地中深くまで掘り下げて砕石を投入。

勾配をとりながら奥の側溝まで暗渠パイプを配置。




排水処理は庭づくり(植物)にとってとても大切な要素だと考えています。



「庭づくり その後」

















































ウッドフェンス 植栽

 ホームページよりご依頼を頂いたお客様(大阪市)

一戸建て住宅を購入されてから玄関先のスペースをどのようにすればと良いかとずっと考えておられました。

当初の状況



何か緑が欲しいけれど、その為には花壇が必要なのか、どうなのかと・・・色々、想い描かれていたような感じです。
植物の緑が映えるような雰囲気を作り出すことにより、日々の中で少しでも植物に目を向けてもらえるような。
そんな想いでウッドフェンスと植栽の提案をさせてもらいました。
 


既存のフェンスを利用しながら作成したウッドフェンス


 
土を入れ替え、 土壌改良を施し植物の環境を少しでも整えて

 
植栽 高木  モミジ  ソヨゴ
     中木  コバノズイナ
     下草  斑入りラン 
     マルチング材


後日、お待たせしていた移動式 収納ベンチをお届けに。

初めて伺ったとき、家庭ごみにかぶせるネットの置き場所や子供用の小さなプールが目に止まり何か機能性のあるものがひとつあればと考えて提案させてもらいました。

【移動式 収納ベンチ】


モミジの葉も色づきはじめて、いい感じにモウッドフェンスとも馴染んでくれてます^^






























洗い出し

日頃、庭のお手入れをさせていただいているお家

ガレージ前の部分と溝を何とかして欲しいとの依頼。
少し慌てていてその部分が少ししか撮れてませんが・・。


せっかくなので建物や周りの雰囲気と合わせるために土の洗い出し土間を提案しました。




打設する時間が少し遅かったのでその日の夜にもう一度お邪魔し洗い出し作業^^


翌日。
少し仕込んでおいた川砂利もええ感じに。

最初は、普通のコンクリート土間でとおっしゃってた施主さんも出来上がりを見ていい感じの雰囲気だと喜んでくれていました^^















移動式 収納ベンチ

以前に少し提案していた移動式 収納ベンチの制作を工房にて

骨組みは耐久性に優れたアイアンウッドを使用。
屋外での使用目的なので外回りの木材は必ず傷んできますが
内部の骨組みがしっかりした物であれば補修も対応しやすいです。
 
 


外側からは見えないように底にはキャスターを仕込み移動が可能なベンチへ。
通気性も良くメッシュ状の隙間から手を入れるとキャスターのオン・オフ(可動・不可動)の切り替えが出来る仕組みに。
 


 何かを収納したり、お子様が座ったりと様々な事を想像しながら制作しました^^

末永く使ってもらえると嬉しいですね。













庭 花壇 


植物が混植し少し管理が行き届かなくなった庭 花壇

既存の植物や鉢植えの植物をなるだけ使用して作り変えて欲しいとの依頼。
あとは作り手である私に全てお任せするとの事でした。





施主さんが植物(緑)と楽しみながら向き合ってもらえるには・・・。




作り手の私が花壇を埋め尽くすのではなく、ご自分でも季節の花や植物などを楽しめるように少し余白を空けておくの事も大切だと感じました。






*その後、春ごろに伺ったときの様子。
施主さんご自身で植えられたチューリップなどがにぎやかに春を彩っていました^^